この記事はこれから美容師を目指す方や、今アシスタントとして既に働いてる方に、アシスタントの時にぜひしておくべき大切なことをまとめました!
私がやっておけばよかった〜!
と後悔したからです。
皆さんには、後悔が残らないよう、ぜひ実践していただき参考にしていただければと思います!
Contents
アシスタント時代にしておくべきこと5つ!
- 色々なことにチャレンジすること
- ストレスを解消する方法を持つこと
- 死ぬほど練習すること
- 人脈を作ること
- 視野を広げる
①色々なことにチャレンジすること
つまり探究心を大きく持つこと、これは美容師の大会だったり撮影だったり、趣味だったり。色々なことが挙げられると思います。
今、やってみたいことあるけど、仕事忙しいし、休みないし時間ないし・・・でも時間を作ってでも、色々なことにチャレンジすることには価値があります!
なぜなら、将来絶対あなたの経験値になるから。
私も今までたくさん撮影や大会に出ました。その中には賞をとったものもありましたが、賞を取ったことより、大会や、撮影をしている過程がものすごくいい経験になったのです。
例えば、新しいスタイルの発想だったり、サロンワークでのお客様にも幅広い提案ができるようになりました。
もちろん技術も上がっていますし、たくさんの経験をしたことで、お客様との会話のネタにも困りません。
大会に出ると、地元の新聞に載ったり、ちょっとだけニュースでも流れたり、トロフィーをお店に飾ったりします。
そうするとお客様から、「ニュース見たよ!」とか「新聞載ってたね!」とかお客様から声をかけてくれたり。
そしたらあなた上手なのね!今度私の髪お願いしたいわ!
など言ってもらえたりしました。
お客様の方から美容師として求めてもらえるなんてこれ以上嬉しいことはありませんよね!
だからあなたも色々なことにチャレンジしてください!
美容師としてお客様に求められるよう、自らたくさんのことにチャレンジするべきだと私は思いますよ!
②ストレスを解消する方法を持つこと
これはとっても大事なことで、日々生活していると何かしら小さなことでもストレスって溜まっていきませんか?
理不尽なことや、思いがけない出来事でも。
なので自分なりのストレスを解消する方法を持っていて欲しいのです。
私がアシスタントの頃、本当に意味が分からないことで理不尽に怒る先輩がいました。
それがとてもきつくて、自分の中に何度も飲み込み耐えていました。
ですが、1年を経った頃、ついに爆発してしまったのです。
その日私は先輩と大喧嘩をしてしまい、「自分のお客様2度と入るな」とか、「存在が気に入らない」とか私は言われたことに対して、その先輩に言い返しました。
「先輩にはいられるお客様は可哀想だ」「クレームばっか出してるくせに偉そうなこと言うな!」とか・・・笑
もうお互いひけないところまで言い合いをしてしまいました。
そのあと先輩はやめてしまったんですね。
先輩が辞めたことで、当時の私はすっきりしていました(ひどい笑)
ですが今になって思うと若かったなとか、よく先輩に対してあんなこと言えたなとかいろんな感情が出てきました。
あの時もっと自分と向き合い、言い合いをするにしてももっと冷静な対処があったのではないのか?
と。ほかにもいろいろあったのですが、今お話ししたことと似たようなことが何度もありました。
今思えばもっとストレス発散の方法を自分で探しておくべきだったと思いましたね。
ストレスがたまることで相手のいやなところしか見えなくなりますし、自分自身もとてもイライラしていました。
ストレス発散の方法を私が見つけていれば、もっと冷静になれたと思います。
なので、ストレスを溜める前にぜひ自分なりの発散方法を見つけておきましょう!
気持ちの切り替えにも最適ですし、冷静になって自分を見つめることもできるのでぜひお勧めです!
③死ぬほど練習すること!
練習を継続するのって難しいですよね。
でも一人前のスタイリストになりたいなら、死ぬほど練習をしてください!
なぜなら、私は死ぬほど練習が嫌いでした(笑)
やる気を出すまで時間がとてもかかるのです。
ですがある日気づきました。
やった分しか人には戻ってこない!いつまでも練習しなかったら、このままずっときついだけだ!」「死ぬほど練習すれば早くスタイリストになれる!」やる気が出ないとか、言ってる場合じゃないな!頑張ろうと!
死ぬほど練習した時は本当に辛かったです。
夜は遅くまでお店にいて、眠い目こすりながら必死に練習して、朝は早く起きて、みんなが来る前に練習していました。
営業中は立ちながら睡魔に襲われスタッフルームで立ったまま寝てることもありましたし、シャンプー台でお客様の頭を洗いながら寝てることもありました。
先輩なんかお客様の頭の上に自分の頭を置いて寝てたんですよ!!
もうとても焦りました!笑
ドライヤーしながら頭がカクンと落ちそうになったこともありましたね。
本当に死ぬほど練習しました。
ですが、そこからは早かったです。
1度やってしまえば、もう止まらず、店長が忙しかろうが夜中まで見てもらい、休みの日はモデルさんを詰め込み、そこからたった3ヶ月でスタイリストになりました。
本当、あの時死ぬほど練習したおかげです。
あんなに練習したのは後にも先にもあの時だけだったなと思います。
なのであなたも死ぬほど練習してみてください。
一気に成長できます。
大丈夫です。死ぬほどやったって死ぬ人なんかいません。
死ぬほど練習してその先にある未来をつかんでください。
④人脈を作ること
これは私が後悔してるうちの一つですね。
私は、明るい性格なのですが、警戒心が強い性格でもあるため、自分から声をかけるっていうのが難しかったのです。
もっと人脈をたくさん作っておけばよかったと後悔しています。
なぜ、人脈を作ることがいいかと言うと、美容師の仕事はどこでどうつながるかわかりません。
テレビの仕事だったり地域のボランティアだったり、施設の仕事だったり。
私の周りの美容師さんは人脈を作ることをとても意識してやっていたのですが、数年たった今でもその人脈を生かし、一緒に美容室を立ち上げたり、仕事を紹介してもらっていたり、イベントへの参加にも呼ばれていたりなどたくさんの人脈を生かしています。
私もサロンワークだけでなくイベントやボランティアなど参加してみたいなと今でも思っています。
自分が消極的なままでいると、人脈は広がりません。
積極的に話しかけ、自分からどんどん周りの人たちと接点を持ちましょう!
なので、アシスタントの今から、ぜひたくさんの友達(人脈)を作ってみてください!
将来あなたの仕事や人生を開いてくれますよ!
⑤視野を広げる
そして最後です。
視野を広げる。
今の時代SNSが普及してわざわざ外に出なくても情報がかんたんに手に入るようになりました。
ですが、1番いいのは自分自身の目で見て確かめて感じることです。
なぜ視野を広げるのがいいのか?
自分だけの価値観で物事を見てしまうと世界は途端に狭くなってしまいます。
視野を広げることで他人の考え方もわかるようになるし、そう言う考え方もあるんだなと、受け入れられるようになります。
そうすると自分の考え方が変わっていくのがわかるんです。
仕事もいろんな視点から見れるようになり、お客様へのアドバイスも的確になったりします。
若い頃って視野が狭いんです。
私が本当にそうで、全て自分基準。
若い頃はとにかく視野が狭く、かつ自分勝手でした。
1番苦い思い出が、お客様の髪をストレートしていたときのことです。
そのお客様は、朝帰りだったみたいでアイロンを使っているのに寝てしまったんですね。
寝てるだけならよかったのですが、そのお客様とてつもなく首を揺らしながら寝てるんですよ。
前後に左右に。。。ですが私は「危ない!やり辛い!動かないでくれ!」と心の中で怒ってたんですね。
それが施術に出てたんでしょう。
早く終わらせようとハイスピードでアイロンをしていきました。
・・が、お客様にアイロンが痛いと3回くらい怒られたんです。
そのとき私はお客様に「はい?首揺らしてるから仕方ないよね?動かさないでくれません?」といってしまったんです。
もちろんお客様はぶちぎれてました。
そりゃそうです。
今思えばあの人は朝まで仕事で疲れていたのかもしれない。
それで癒されたくて美容室に来たのかも。
今ならそう思えますが、当時は思えなかったんですね〜。
横柄な態度でスタッフにあたってるように見えたので私はだったらそう扱われても仕方ないよね?
と思ってしまってたんです。
ですが、もう少し視野を広げていれば、お客様の生活の背景が見えたかもしれない。
そうしたらもっと快く対応していたのかもしれない。
このお客様の気持ちを優しくしてあげることができたかもしれない。
と思うと、若いときの私って・・・本当に苦い思い出です。笑
わかりましたか?
私みたいな失敗を犯す前に!視野を広げ、お客様にその価値を提供できるような人材になりましょう!
苦い思い出を作る前に笑
アシスタントからスタイリストになるまでの期間って?
アシスタント時代にしておきたい大切な5つのことをご紹介しました。
じゃあ、スタイリストになれるまではどれくらいかかるの?という方のために、例をご紹介します。
いつスタイリストになれるの?
正直これは人様々です。
籍を置いてる美容室にもよりますしそのお店が全国規模の大手なのか、個人店なのかでもとても変わります。
最近では「1年でスタイリストになれます!」や、「アシスタントせずスタイリスト入社できます!」など、いろいろな方法を駆使してスタイリストデビューを早める会社もあります。
今の時代の答えとしてはこうでしょうか。
・通常なら3年〜4年の時間をかけてスタイリストになる場合
・会社が大手の場合は短期間(1年〜1年半)※会社のカリキュラムによります
・中には入社した瞬間にスタイリストになれるびっくりな会社も!
これはあくまでも最近のアシスタント事情でしょうが、時代はまだまだ変わっていきます。
その時代時代にあったスタイリストへのなり方がこれからもたくさん出てくるでしょう。
いち早く時代を取り入れてる会社を私もオススメします!
ちなみに私は3年半かかりました(あちゃー)w
スタイリストになっても忘れてはいけない2つのこと
初心に戻ること
スタイリストになっても店長になって社長になっても、忘れてはいけないもの・・・
それは「初心に戻ること」です。
きっと最初にいつまでにスタイリストになる、とかいつまでに独立する、自分の目標をや決心を掲げていると思います。それが初心です。
アシスタントも1年経てば下の子たちが入ってきて先輩になりますよね。
先輩になった時、思い出して欲しいのです。「初心に戻ること」を。
「最初の頃は私も不安だったな」「何して良いかわからなかったな」
これは後輩に限ったことではなく、お客様への対応だったり、シャンプーの仕方だったり、いつの間にか流れ作業っぽくなってるな、と感じた時に思い出して欲しいのです。
なぜなら、初心に戻ることができたら、あなたの目標と決心を思い出せるから。
私は就職する前、尊敬している美容師さんから初心に戻ることの大切さを教わりました。
それからアシスタント時代、人間関係がうまくいかない時、技術が伸びない時、たくさんの場面で初心を思い出しながら苦難を乗り越えてきました。
時には本当にきつくて乗り切れなくて、練習もままならなこともありました。
本当に辛かったです。
ですが初心を思い出し、なんとか続けられてきました。
美容師って辛いことがとっても多いですよね。
でもそこでくじけないで欲しいんです。
ここでくじけて辞めてしまう美容師を、もう何人も見てきました。
くじけそうになったらあなたの初心(目標と決心)を思い出してぜひ頑張ってください!
素直なきもち
現在アシスタントをされている方ならきっと耳にタコでしょう(笑)
素直な気持ち。
これはいつまでも一生涯!
私は忘れてはいけないものだと思います。
時には理不尽に思えることもあると思います。
(実際あります)素直になんてなれるか!と思うこともあるでしょう。
でもそこで、グッとまずはこらえてください。
なぜなら、反抗してもなんの特にもならないから。
あなたの印象が下がるだけです。
もうこれは私が身をもって体験しています。
すぐかっとなる性格で、なんでも口に出てしまっていました。
何度人間関係を拗らせたことか・・・他のスタッフにも怖がられたり、避けられたり、嫌がらせもされたことがあります。
ですが、間違っているとも思ってはいませんでした。
正しいと思った事は言わないといけない。
そんな性格だったので本当に周りとうまくいきません。
そんな時新しく入った会社のオリエンテーションで、まずは素直に聞いてみることを教えてもらったのです。
そこからはまず人の話を聞き、考えて、意見を出す、と言うのを意識しました。
そうすると不思議と周りとのイザコザも減り、周りに人が集まるようになったのです。
なのでまずは、素直に聞いてみること。
これはアシスタントをしていく上で、人生の中で、とても役立つことです。
自分の成長につながることなので絶対に損はありません!
まとめ
どうだったでしょうか?
アシスタントのうちにやっておきたいこと皆さんはどれくらい今実践できていうでしょうか?もしかしたらもっとあるよ!
これも良いんじゃない?
などまだまだあると思います!
そしたら思いついたらどんどん実践してみてください!
人生は1度っきりです。
後悔しないために行動あるのみです!
あなたが素敵なスタイリストになれるよう今できることを精一杯頑張ってみてください!
そしてこの記事を見てあなたに一つでも参考になれば幸いです。
あなたが素敵な美容師になれますように★