最近よく耳にする、頭皮や髪の毛の抜け毛問題。
美容師さんに聞くのは恥ずかしいし、何か自分でできるいい方法はないの?
と思いの方も多いのではないのでしょうか?
そこで今回は皆さんにご自宅で自分でもできる頭皮ケアや、マッサージ方法をお伝えしたいと思います!
Contents
血行をよくする!オススメの頭皮マッサージ
早速頭皮マッサージの方法について説明していきたいと思います。
と、その前に気をつけておくことがあります。
- マッサージをするときは、爪は立てず指の腹で行いましょう!
- 頭皮に傷がある場合は、事前に確認しその部分のマッサージは避けましょう。
強くマッサージしようとして、爪を立てる方がよくいますが、頭皮を傷つけてしまいますので気をつけましょう!
そこから菌が繁殖して頭皮が荒れてしまいます。
では!
今度こそマッサージの説明に入りたいと思います。
まず大事なのが、フェイスライン、ヘムライン(顔まわりや、襟足まわりのこと)から頭のてっぺんに向かって、マッサージをしていくということ。
細かい詳細は別の章でお話ししますが、ここでお伝えしたいのが、血流を頭のてっぺんまで持っていきたいということ。
マッサージをするときは基本、下から上に向かってマッサージしていくのです。
手順は次の通り。
- まずは、両手の掌を顔の方に向け、顔周りに指を当てます。この時、おでこの横幅にそうように人差し指から小指までの指を置きます。そこから、頭頂部に向かって指で頭皮の筋肉を動かすのを意識して、その場で円を描くように、回しながら滑らせていきます。この時頭頂部に着くまで、大きく3回ほど円を描くように。
- 次に、最初のおでこのスタート位置から、最後に指をおいた、おでこの端側、人差し指を置いていた位置に小指がくるように指を置きます。人差し指は、もみあげにくるように置き、また同じように頭頂部まで、円を描くように指を滑らせていきます。この時も大きく円を3回描くようにしましょう。
- 顔まわりが終わったら今度は、耳を囲むように指を置きます。耳の上の側頭筋に、人差し指から小指までを置きましょう。そのままその場で筋肉を指で掴み、筋肉を動かすように3回ほど回します。
- その場で回し終えたら、そのまま指を離さず、頭頂部まで一直線に指を滑らせていきます。
- 次に襟足に指を置きます。この時、首の後ろから手を回すように下から指を入れます。人差し指から小指を後頭筋の下に来るように起き、頭頂部まで一直線に滑らせていきます。2回ほど繰り返しましょう。
- 最後に掌で耳の上の筋肉、側頭筋に手を置き頭を両方から挟み込むように圧迫します。
これで終了です。
お風呂を入ってる時や、気づいた時にもできる簡単なマッサージですが、しっかり血行も良くしてくれます。
私も常にシャンプーが終わった後にマッサージをしていますが、同時にリラックス効果もあるので、お風呂後はいい眠りにつけます。
美容師の私からみても、普段からマッサージをしている人と、していない方では、頭皮からの髪の毛の立ち方が全然違います。
ハリコシも変わってきますし、髪の毛の太さも変わってくるのです!
効果が実感できるのは2〜3ヶ月ほど。
これは、男性でも女性でも変わりません!
普段から意識してマッサージや、シャンプーをしているか?
この違いだけなんです。
知っててやらない手はありません!
ぜひ簡単なので試してみてくださいね★
マッサージ以外に自分でできる予防策!
実はマッサージ以外にも頭皮ケアができるのはご存知ですか?
頭皮ケアというのは普段からの積み重ねが大事なのです。
そこでマッサージ以外にできる予防策をご紹介したいと思います!
意外に大事?!シャンプー時の洗い方!
皆さんは普段のシャンプーをどのようにしていますか?
適当に頭の上で泡だてて、軽く擦って終わり・・・・
という方が多いのではないでしょうか?
実はシャンプーは1番気軽にできる頭皮ケアなのです!
ここでも大事なのは、血行をよくするということ。
シャンプーの仕方一つで、頭皮の状態というのは驚くほど変わるのです!
シャンプー時の洗い方は次の通り↓
- シャワーなどでしっかりと髪の汚れを落とす(お湯で首をあっためるとさらに◎血行が良くなります!)
- シャンプー剤を掌にとり、掌の上で軽く泡だてます。
- 髪の上でしっかりと泡だてましょう!(泡立ちがいいことで頭皮の上で指がしっかり動きます)
- 頭を洗います!この時に下から上に向かって洗いましょう!←ここが1番大事!顔まわり、襟足から上に向かって!です!(ここで気をつけて欲しいのが、上から下に向かって洗わないようにしてください!✖️)
洗い方はこれだけです!
後はシャワーで流すだけ。
シャンプーは毎日のことなので、1番気軽にできるし、1番効果が見られます。
血行を毎日よくすることで、頭皮に血液が行き渡り、髪1本1本に栄養もいき、ハリコシも生まれていきます。
正直、マッサージをたまにやるより、毎日のシャンプーの仕方を変えた方が、絶対に効果的です!
その中で一緒に毎日マッサージもできたら最高ですね!
これは日々の努力です。
意識しなくてもできるようになるくらいになっていきましょう!
そうすることで、髪が薄くなる予防になります。
私はもう意識しなくても、この洗い方が身に染みついています。
私は1年前まで、毎月ブリーチをしていて、
毎月髪の色が変わっていて、頭皮はかなり酷使していたと思います。
ですがここ3〜4年ずっとこの洗い方をしている私は、頭皮がピンピンしていました!
同じ時期にヘッドスパの講習があったのですが、ヘッドスパの先生に生徒の中で1番頭皮がきれい!と褒めていただけたほどです。
やっていたことはシャンプーの仕方を変えただけ。
私も最初は頭皮は荒れていましたが、そこで自分で勉強して試し続けた結果、頭皮をかなりいい状態まで持っていけたのです!
日々の努力の賜物です。
頭皮は綺麗だし、髪の毛はハリコシもあり、まだまだ元気です笑
ぜひその状態を目指して頑張りましょう!
大事なのは毛穴の掃除!?炭酸のすすめ
皆さんは炭酸が頭皮にいいことを耳にしたことはありますでしょうか?
美容室で試されたことがある方もいるかと思います。
では実際にはどういいのか、説明したいと思います!
美容室では炭酸泉や炭酸シャンプーなどがありますが、これはどちらも効果はほとんど一緒です。
炭酸は、頭皮につけることで、毛穴から皮脂や汚れが浮き出てきます。
普段のシャンプーでは落とせない汚れも、炭酸をつけることでしっかりと汚れが浮き出て綺麗に洗い出せるのです。
ちなみに炭酸は酸性なのでカラーやパーマの後に炭酸を髪の毛に使用することで、頭皮や髪の毛がアルカリ状態に傾いてたものを、中性に戻してくれます。
そうすることで頭皮のダメージも減らしてくれたり、カラーやパーマの持ちも良くなるのです!
炭酸はいいことずくめですね!
では、美容室に行かないと炭酸泉や炭酸シャンプーはできないの?
という方には、自宅で簡単にできる方法をご説明したいと思います。
ウォーターショップなどにいくとお水だけでなく、炭酸も購入することができます。
スーパーやコンビニで売っている炭酸は、砂糖などが入っていますので、体に使うことはできませんが、ウォーターショップに売っている炭酸水は、純粋な水と炭酸ガスでできているため、頭や体に使うことができるのです。
この炭酸水を使っての自宅でのケア方法は、シャンプーをする前に、炭酸水で、頭皮や髪を流すこと。
これだけでも頭皮の毛穴の汚れをしっかりと浮き出させ、綺麗に落とすことができます。
その後通常通りシャンプーをしてください。
目安としては2週間に1回がベスト。
2週間で頭皮の汚れは溜まると言われているので、炭酸水でしっかりと頭皮をケアしていきましょう!
私的には、男性はワックスを毎日使いますので、1週間に1度をオススメしますよ!
男性は皮脂も出やすいですし、ワックスで汚れも溜まりやすいので女性よりも頭皮が汚れやすいのです。
髪が薄くならないためにもこまめな頭皮ケアをしていきましょうね!
私がアシスタントの頃、炭酸シャンプーが発売され始めて、お客様にどれくらい自分の頭皮の汚れが浮き出てくるか、というのをお客様に見せていたことがありました。
結果はすごいもので、頭皮の汚れが白く濁って出てくるのですが、薄い乳白色の方もいれば、もう、水が真っ白!!
の方もいて、汚れのたまり方がすごい!
特に頭皮の汚れがたまりやすい、男性は、水が真っ白になる方がほとんど。
初めて頭皮の汚れが見えた私は、唖然の一言でした・・・ハハハ
こんなにも頭皮って汚れがたまっているのかと本当に驚きました。
だから、というわけではありませんが、頭皮の健康のためにも、2週間に1度は頭皮の汚れはリセットしていきましょう!
頭皮から髪が抜ける原因は血流が原因?!
では今まで説明してきた、なぜ下からシャンプーや、マッサージをするのがいいのか?
ここで説明していきたいと思います。
頭にある血管というのは、場所場所によって、太さが違います。
心臓に近づくにつれて血管は太くなり血の巡りもよくなります。
頭の血管は首側にあるもので1センチほどもありますが、頭頂部の方になると、血管の細さは、0.2mmほどしかないのです。
血液も循環しにくく、さらに重力によって、頭頂部の血液は常に下へと向かっています。
そうすると、血液はより頭頂部への循環が悪くなり、髪の毛に栄養がいきにくくなるのです。
髪の毛のハリコシもなくなっていき、どんどん細くなります。
栄養がいかなくなった髪の毛は最終的に抜けていきます。
ここまで症状が進行してしまうと、日頃のケアではどうすることもできません汗
症状が進行しないためにも、日頃のケア!
しっかりやっていきましょう!
ここで勘違いをして欲しくないのが、症状の進行を遅くすることはできても、良くすることはできないと言うことです。
じゃあ、髪の毛がまた生えてきますか?
と、言われると、それは人それぞれ。
元気な髪の毛がまた生えてきました!
と、いう人は少なく、産毛が生えてきた。
という方もいれば、髪の毛が抜けなくなってきた。
という人もいます。
ある程度の症状緩和になっても治せるということではないので、あくまでも、健康な状態を維持するための手段と思っていて下さいね!
まとめ
簡単な頭皮マッサージ方法はいかがでしたでしょうか?
簡単な予防策ではありますが、効果は絶大です!
毎日のケアの中に組み込んで、ぜひ、自宅で簡単にケアしちゃいましょう!
しっかり予防して、素敵なヘアーライフを★